近所の公園では②・・・
停まった所が赤い実の木で、銜えたものの落としてしまい何度か挑戦していました。
この木ヤマモモの様でした。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D500+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
3年半近く・・・
バックの緑に映えるのではと思い今日のアップとしました。
今日は非常に暖かい日でしたね。明日はさらに気温がアップとか? 出かけてみましょう。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D500+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
伸びとガルウイング・・・
毎度の事で沢山のヒヨドリの水浴びが・・・。そんなとき木の上に「あ あ とりか?」と
思いきや、ヒヨドリで一応カメラを向けパシャパシャ。ところがそのあと伸びにガルウイング。
この様な姿はカメラにおさめたことがなかったので今日のアップにしました。
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
鳥友さん達のブログでは・・・
昨日行ったお山でのあるポイントで本命を待ちましたが、すでに見破られているのか?
なかなか止まってくれません。来るのはどこにもいるヒヨドリ あっー!それに昨日のイカル。
でも、ヒヨドリでも絵になりますよねぇ~~~。
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
「試写」・・・
500mmのマニュアルレンズに付けてのオリンパスE-30とのファインダー像の比較です。
ピント位置の確認のしやすさを比較していました。
オリンパスはマグニME-1付き、ニコンは1.3倍のクロップで。
結果、オリンパスで合わせていた時の感覚でシャッターを押すとピントずれが多いような気がします。
でも、偶然ですがバッチリのもありました。 今日のアップはヒヨドリで。
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
確認種;アオアシシギ・メダイチドリ・ムナグロ・ダイゼン・チュウシャクシギ・コシジロオオソリハシシギ
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
今日も残業なしの・・・
野暮用があった為、3時半ごろ帰りました。公園では特に「これっー!!」と言った鳥には
出会えず、いつものトラツグミやオオタカぐらいかな~~?
オオタカを待っているとき必ず目の前で「ぎゃ~ぎゃ~」鳴くヒヨちゃん。
一応レンズを向けて撮るもののブログのアップはあまりしません。
でも、今日アップします。(なんでやねん? ・・・そんなん言われても・・・?)
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
E-30+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
今日の公園では・・・
合計私が確認したステージは4回。4回目は色んな場所に移動しそれを追っかける。
でも、たまに見失い ここかな?と思えば「なんやぁ~~ヒヨや」。でも、たくさんの目で
すぐに見つけられる。水流区のある場所ではヒヨの水浴びも。
でも、こんな事もありました。赤い実を銜えるヒヨちゃんで~~す。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
E-30+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)