見分けがつくのは・・・
昨日アップのホウロクシギと比較してみました。なかなかお腹が見えないので
撮るときも意識しました。 並んだところは昨日アップの最後の画像で。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D500+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
河口の砂浜には④・・・
今日も台風の影響で鳥撮りが出来ず、在庫画像でしのんでいます。
この時は、風も強く距離もあったので上手く撮れてはいませんが、しきりに嘴を砂浜に
差し込んで餌を探していました。風上に顔を向けた1枚。
_1-shar(16-02-0)s.jpg)
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
西の野鳥園へ・・・
旅の途中でしょうか?それとも日本の南で越冬し北に帰るのでしょうか?
それにしても、この野鳥園では距離がありすぎ。今日は快晴のため空気のゆらぎも。
久しぶりのアップとなります。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
確認種;ダイシャクシギ・シメ・メジロ・ツグミ・シロハラ・シジュウカラ・ムクドリ・ヒヨドリ
E-30+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
お答えします・・・
そうです、ダイシャクシギです。結構ホウロクシギに似ているのですね。
まずは、斜め後ろから。次は長い曲がった嘴を上手く使って。
最後はバックが悪いですがツーショットで。
あとは「小」のコシャクシギ。これはめったに見れないそうです。
追記;11:06pm どうも ホウロクシギにも見えて判断がつきません。
デモ、一応 ダイシャクシギにしておきます。
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
| h o m e |