ライファー求めて②・・・
食糧を調達に・・・
当然撮影機材を積んで。途中ビオトープのある高原ぽいとある場所でセッティング。
沢山のセッカが飛んでいました。キジもいましたが残念ながら・・・。
距離は40~50m よって400万画素までトリミングしました。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D500+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
今度は超接近・・・
でも、なかなか飛んで逃げません 雑草の間を歩きながら一定の距離?を保ちながら
逃げていきます。近すぎてピント合わせが大変。やっと、撮れたかな?と確認すると
今度は居場所が??・・・。最後には近づきすぎて飛ばれてしまいました。
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
ぶらっと・・・
今日はカモメの観察でもしてみようと・・・
ところが 幸先よくジョウビタキ雄 それにセッカの発見。
今日はセッカのアップでアップ。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D7100+AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-17EⅡ
この日もお目当ての鳥を・・・
「今日は居てないなぁ~~」の一言。 ショックshock・・・・・・・・。
よって、干潟に寄って帰ってきました。ところが、この干潟 鳥の隠れる芦原?がすべて
刈り取られ、満潮に近い影響もあったのですがシギチを確認できず、いたのはジョウビタキ
それにセッカでした。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
昨日は干潟で・・・
でも、飛んでいる姿ばっかり。着地地点を確認してカメラを向けるとそこには・・・。
被写体が居りません。でも、飛ぶ瞬間が原画の右端に!!!。今日のアップは
大きくトリミングしての今季初撮りのセッカをアップします。このワンチャンスのみ。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
D7100+TC-16A改+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
何となく公園へ・・・
案の定、これと言った鳥影にも出会わず、カキツバタ園へ。何気なく池を覗くと
レンズを向けている人発見。オオタカが帰ってきたようだ。
早朝はゴイサギとオオタカのシーンがありストーリーが出来るほどとの事。
今日は数十枚レベルのシャッター。よって、昨日の続きでご勘弁を。
これって、セッカ? 冬羽と思うのですが。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
確認種;マヒワ・カワラヒワ・メジロ・シロハラ・オオタカ・オオジュリン・シジュウカラ・ウグイス・
オオバン・ツグミ・ヒヨドリ
E-30+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)