この森では・・・
でも、ほとんどが案内してもらっての鳥撮り 当然のことながら近くにはアカショウビンの
子育てもあり 立ち入り禁止区域が多かったためです(自由に立ち入って探すことが出来ない)。
この場所は私にとっては6年ぶり。当然コノハズクも6年ぶりとなりました。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D500+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
遅ればせながら②・・・
「赤色型と言われれば そうかな?」 「普通と言われれば・・・・・・」
到着するなり、レンズ群は一点に。こんなにすぐ見れるんだ。いとも簡単に。・・・・・
ともかく見れて感激です。 再度見れないかも?
_1-shar(50-10-0)s.jpg)
_1-shar(60-10-0)s.jpg)
_1-shar(40-10-0)s.jpg)
_1-shar(50-10-0)s.jpg)
遅ればせながら・・・
8時前に到着するも駐車場は満杯。路肩に止めていざ、出撃。(ちょっと、オーバーかも)
赤色型は、よく見える場所からは順番待ち(皆さん並んでいました)。
適度に見える場所からは各々それなりの鳥撮り。
巣穴には雌?が顔をちょこんと。雄は?は近くの小枝で。
普通のコノハズクはいる場所の関係もあり(ちょと危ない場所)午前中は撮影禁止。
昼からは整理券にて撮影許可。
本当にフィーバーな日でした。(でも、70名ぐらいで少ない方との事。)
今日のアップは普通種を。
_1-shar(40-10-0)s.jpg)
_1-shar(40-10-0)s.jpg)
_1-shar(40-10-0)s.jpg)
| h o m e |