水流区で・・・
そんな中、ムシクイ類のエゾムシクイ(恐らく)がやって来ました。
他のムシクイ類は今季まだ確認できていません。他のヒタキ類も。ともかくパシャ。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D500+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
9月度は2回目の・・・
センダイムシクイやエゾムシクイは何とか見分けがつきそうですが
メボソムシクイがどれかが解らず、レンズを向けて確認するも、どうも他のムシクイ類。
気長に待ってメボソムシクイをゲットしたいと思います。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
鳥友さん達の・・・
コルリを始めツツドリやサンコウチョウ それにムシクイ達。
今日の公園ではサンコウチョウは何とか撮れたもののツツドリやコルリが・・・。
そんな中、いつもの水流区でムシクイに相手してもらいました。今日はエゾムシクイを。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
同定のしにくい鳥・・・
頭央線があればセンダイムシクイ。無ければ何???。
色々とネットで調べてもイマイチ納得ができません。ある程度の情報から今回は
エゾムシクイとしました。合っているのかなぁ~~~?。
_1-shar(16-02-0)s.jpg)
_1-shar(16-02-0)s.jpg)
_1-shar(16-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
朝晩は爽やか・・・
今日は公園へは行けず、家でゆっくりと画像整理?。
ムシクイ類の比較は難しい。センダイムシクイは他の2種に比べて判りやすいと思うのですが
メボソムシクイとエゾムシクイはなかなか・・・。
今日のアップは独断でエゾムシクイにしました。センダイやメボソと違うように思ったもので。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
D7100+AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
本当にわかりません・・・
まあ、これだけではないのですが。他にも同定の難しい鳥達が沢山居ます。
今回「上手く撮れたかなぁ~?」と思われるこの鳥。
セミの抜け殻とこの鳥のサイズを測り調べるも、まだ同じところにとまったコサメビタキとの
サイズ差から考えてエゾムシクイとしました。今日のアップです。
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
これなら・・・
昨日のアップ分は画像が他になかったため、判定が出来ませんでしたが(でも、声が~~~)。
ひょっとして画像と声の主が違っていたかも?
今日のアップ分はエゾムシクイでしょう。
判定は難しい!!。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
| h o m e |