雌に出会ったのは・・・
早速出向いて確認すると やはりマミジロの雌でした。マミジロとしては毎年撮れてはいますが
雌は珍しい。 サクランボを食べに定期的な参上。500枚近くシャッターを押してしまいました。
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
D500+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
去年と・・・
ある本によるとマミジロは直径約300mの縄張りを持っていて他の鳥より
150m~250m広いという。その分個体数も 見れる範囲では 少なく貴重かな?
と思わせるマミジロ。今回もラッキーでした。
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
昨日の公園は・・・
マミジロに始まりキビタキや・・・最後にはコルリまで。そのマミジロの雄は
5年ぶりの再会となりました。丁度 ニコンの500mmF4Pをわけてもらった時以来。
_1-na-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(25-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
今日の公園は・・・
そんな訳で、通称ポプラと宴会の森の2か所で鳥撮りと決めて、早速ポプラから。
着くとツグミ系が目の前の木に!!。「おやぁ~?見慣れないなぁ~」
鳥友さん達と「〇〇や、いや☓☓や!」ところで私はセッティングしていません。
他の鳥友さんはマミジロの雌では? その後別の場所にいる連絡をもらい
やっと撮れました。詳しい人から聞くとマミジロの雌と断定。帰って図鑑を
見ると、私も納得。今日のアップとなりました。
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
D7100+TC-16A改+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
| h o m e |