標高の高い所に②・・・
逆光でしかもこの場面のみの1回限り。もっといいところに出てくれないのかなぁ~。
証拠写真にもなりませんね。
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
遅ればせながらの遠征⑦・・・
何と言っても、本命はホシガラス。 そのホシガラス 何回か飛んでいる居る所を
見たものの ピントを合わせられず、木止まりも見かけず、何回か公園内を散策するも
まったく鳥影がありません。シラビソに何か止まっていないか確認するも皆無。
そんな中、地面に動く小鳥を発見。やっとカヤクグリに出会いました。わずか3ショット。
寂しい鳥撮りでした。
_1-na-shar(25-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
じゃぁ~ 本命の・・・
向きが悪いのとか 、 背景が悪いのとか で ダダをこねて・・・。
結局 被写体に向けての撮っただけの1日でした。
場所を変えたり、背景を変えたり そんなゆとりもなく本当に寒かった!!。
足踏みしないとじっとしていられないほどの・・・・。 お~~寒っ。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
隣県へ食糧調達・・・
午後3時前の到着。2時間余りの探鳥をしてきました。
カシラダカやホオジロ それにウソそしてカヤクグリ さらにヒレンジャクまで・・・。
でも、フルサイズの300mmの為 被写体までが遠かった。
さらにトリミング画像を最低でも400万画素以上と心がけているのでなおさらか?
今日のアップは久しぶりのカヤクグリで!!。 リベンジは必須だ!!!。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
D750+AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
午前中だけでしたが・・・
でも、アオゲラは飛び去るところを見ただけ。他の鳥友さんに聞いても枝被り、葉かぶりで
いい場面では撮れなかったとの事。
でも、癒してくれた小鳥がいました。その名カヤクグリ。日本特産種。
アップも含めて今日の鳥果?。今夏以来のご対面です。
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
標高2200m弱で・・・
お湯を沸かしてコーヒー(インスタント)を飲んだり、「どんべいのそば」を食べたり。
でも、外は雨・雨・雨・・・。早朝からはお遍路姿の登山客。雨の合間の鳥撮りでした。
今日のアップは前日の手持ちと当日の三脚構え。あまり変わりは無いかな?・・・・・・。
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
D7100+AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
昼前から雨・・・
そんな訳で在庫が効いています。先日の南のお山での、餌付けおじさんと一緒に撮ったカヤクグリ。
2枚目はピントがイマイチってな感じ。
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
E-30+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)