3種目の今季・・・
避暑のつもりで・・・
合計で12種ぐらい見れたかな?順番に出来る限りアップしていきたいと思います。
スタートはオオルリ。幼鳥と若かな?早朝の出会いです。
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
こんなんがいました・・・
中をのぞくと1個の卵に2羽の雛。雌の成鳥が時々戻ってきていました。
そんなチャンスの中の2枚が今日のアップとなります。
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
D7100+AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
「宴会の森」・・・
先般久しぶりに公園へ出かけました。一応シャッターは今季初見初撮りとして押したので
その合間に他の鳥に目をやっていました。するとそこにオオルリが!!!
今季このオオルリも初見初撮りでした。また違う日にも出会えたのでパシャパシャ。
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(50-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
10月度・・・
私にとってはキビタキの雄以上に今季よく見ているような気がします。
この日も水流区の小さな滝の所で待っているとやってきました。でも、いつもの場所から
少し離れて滝の上から撮ってみました。やはり、滝を入れたほうが良かったかも?
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
昨日の確認の為・・・
公園に着いて暫くすると「ジジロ ジジロ・・・」 レンズを向けても動きが速い。
結局撮ることが出来ませんでしたが、昨日も聞いたような??? 図鑑を調べて
昨日のムシクイもオオムシクイでは?
これは後日アップするとして、今日はキビタキの雌を良く見かける。当然パシャ。
帰り際、水流区に立ち寄ると鳥友さん達が水浴び場面を虎視眈々と。
聞くとキビタキ雌雄やオオルリ雌雄の水浴び待ち。参加して水際のオオルリが撮れました。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
ようやく待望の・・・
以前撮った雌のオオルリと合わせて今日のアップとします。
今日の公園は他にノゴマやクロツグミも入っていました。後日のアップになるでしょう。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)