西方大遠征⑧・・・
先月中旬 鳥友さんからお誘いがあったのだが、別件で同行できず ちょと もやっ・・
でも今回の遠征で出会うことが出来ました。ちょっと遠かったこともありますが何とか雄雌を。
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
_1-na-shar(40-02-0)s.jpg)
D750+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
鳥友さんからの連絡で③・・・
このコミミズク以外にもノスリやチョウゲンボウ それにミサゴもいましたが
私にとっては3年10ヶ月ぶりのハイイロチュウヒもやってきていました。
本当は雄を見たいのですが今回は雌でした。でも翼下面もすごく魅力的です。
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
D7100+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
確率100%?④・・・
やっぱり最後は本命でしょうか?今回は納得がいく画像にはなりませんでしたが
本命という事で。
ハイイロチュウヒの♀をアップするのは初めてです。♂は当然魅力がありますが、今回画像をみて
♀の羽根の模様が好きになりました。
ごまかしの為、まずは♂の遠方の飛翔。 次に♀の飛翔(目が・・・)
_1-shar(25-02-0)s.jpg)
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
なんだろう?・・・
見つけてから、シャッターを押しているこの瞬間 心臓がドッキンドッキン!!!
手が震え興奮してどうしようもない。
体が蕩ける このとろとろ感。あーもうダメだ!
今日は京都から滋賀へとプチ遠征をした。
京都ではウメジョウビと松にマヒワ 滋賀ではトビやハイイロチュウヒ他
満足でした。水曜日も行くぞ??!!
見れてそして撮れて(ちょっと不満?)サイコウ~~~。
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
_1-shar(33-02-0)s.jpg)
追加です。背景を入れて。
_1-shar(40-02-0)s.jpg)
湖北漫遊④・・・
やっぱり 最後のとり(オオトリ)は このハイイロチュウヒでしょう。
何といっても、この眼光鋭い(ちょっと、猫の目に似ている?)この眼差し。
皆さんがハマルのは良くわかりました。
影で目に光が当たっていませんが 今回のシリーズの最高かな??と思っています。
まずは下側から 2枚目は上側から
_1-shar(16-02-0)s.jpg)
_1-shar(16-02-0)s.jpg)
| h o m e |